AKRacing(エーケーレーシング)ゲーミングチェア

ブログ

ブロガー必須の眼精疲労・肩こり・腰痛対策グッズの本音レビュー

ブログを始めたんですが、眼精疲労・肩こり・腰痛が辛くて...

僕も昔から眼精疲労・肩こり・腰痛に悩まされて総額10万円以上を投資してきたのですが、個人的に最強グッズが決定したので本音レビューしていきます。

ちなみに、元放射線技師(医療従事者)が少し医学的な根拠も付けてレビューしていきます。

最後には番外編としてブロガーにおすすめのグッズも紹介しています。

  • この記事を書いた人
たなか
たなか

たなかのプロフィール

  • 【経歴】
    投資歴 (10年目)仮想通貨歴(5年目)
  • 【保有資格】
    日本証券協会 外務員資格
  • 【お金の流儀の運営】
    初心者向けに仮想通貨(暗号資産)・DeFi・NFT・お金・ブログの情報発信
    仮想通貨やDeFi(レンディング)で7桁の運用

①眼精疲労:Panasonic目もとエステ

Panasonic目もとエステ

Panasonic目もとエステとは?

Panasonic目もとエステは約42 ℃の高温設定搭載でじんわりホットスチームで、頑張った目もとにうるおい&リフレッシュを与えてくれます。

なぜ購入しようと思ったんですか?

長時間パソコンに向かった記事を書いていると、眼精疲労が酷くて目の周りが凝ってるからです。

確かに!

Panasonic目もとエステを選んだ理由は何ですか?

ぶっちゃけ、Panasonicというブランドで選びました。

さらにアイマッサージャーのランキングを見ても、Panasonic目もとエステは1位です。

使用感はこんな感じでイスに座りながらでもベルトで止めて使えます。

Panasonic目もとエステ

メリット

目もとエステを寝る前にやると寝付きが悪かった(不眠症)のが寝付きが良くなり、翌朝も目覚めがスッキリします。

さらに、寝る前にスマホ触るのをやめれない人は目もとエステを使うと強制的にスマホシャットアウトで、目もとエステが終わった頃には爆睡です。

逆に忘れててやらなかったら、やっぱり眼精疲労が取れないです。

デメリット

約1時間で充電は完了するのですが、1回のフル充電で約2回(1回)使用可能なので充電を忘れてら終わりです。

僕は嫁と使って1日で2回使うので、使ったら意識もうろう(眠たくて)としながら、充電するように心がけています。

②肩こり:Panasonic頭皮エステ

Panasonic頭皮エステ

Panasonic頭皮エステとは?

Panasonic頭皮エステは2つのアタッチメント「引き上げる。もみ洗う。」で頭皮をケアして、根元からハリ・コシがアップします。

なぜ購入しようと思ったのか?

嫁に毎日肩マッサージしてもらってたら、毎日はしんどいから探せてと言われました(笑)

なるほどです(笑)

Panasonic頭皮エステを選んだ理由は何ですか?

そこで、Panasonic目もとエステが良かったので今回もPanasonicにしました。

余談ですが、うつ病の原因に肩こりがあるって知ってましたか?

精神病のうつ病は、まだ発病のメカニズムが解明されていません。

しかし現在、頚性うつ(首から“うつ”)の患者さんはスマホの普及でどんどん増えており、うつ症状のある患者さんの多くは首の筋肉が原因の自律神経異常のうつです。

つまり首の筋肉の治療でうつ病は治るということです。

「出典元:https://tokyo-neurological-center.com/blog/411/

Twitterを見てると特にブロガーの方はうつ病の方が多いので、肩こり解消については真剣に取り組んだ方がいいかもです。

Panasonic頭皮エステ

メリット

頭皮エステですが、実は頭皮から首周りや肩まで使えます。

頭皮が凝ると血流が悪くなるので、頭痛・眼精疲労・首や肩こりになるので、毎日湯船に浸かりながら、頭皮エステをやる習慣になると最高です。

好みによって2種類のアタッチメントを交換するだけで簡単に交換できます。

Panasonic頭皮エステ

デメリット

約1時間で充電は完了するのですが、1回のフル充電で約5~7回(1回約3分30秒)使用可能なので、目もとエステよりは持ちますが充電を忘れたら終わりです。

僕は重たくないのですが、嫁は少し重いと言うので女性は少し重たいと感じるかもです。

③腰痛:AKRacingゲーミングチェア

AKRacing(エーケーレーシング)ゲーミングチェア

AKRacingゲーミングチェアとは?

AKRacingゲーミングチェアは人間工学的なソリューションによって長時間座っていても疲れにくいチェアで、集中力とモチベーションを保ちながらデスクワークを創造的で豊かな時間になります。

なぜ購入しようと思ったのか?

ブログを始めたら長時間座ることが多くてケツが痛くて集中できないからです。

過去に、アーユル・チェアーという52,800円(税込)の腰痛対策・姿勢改善椅子を買ったのですが、いかんせんケツが痛すぎて使えませんでした。

アーユル・チェアー オクトパス / ブラック

AKRacingゲーミングチェアを選んだ理由は何ですか?

女優の本田翼さんやYouTuberのはじめしゃちょーが使っていたので元々興味がありました。

そこで、格安モデルと比較してみました。

ニトリのゲーミングチェア(ヘイデン2):標準モデルは約2万円ですが、ヘッドレストが付いていないのでなし。

Amazonでは販売しておりません。

ニトリのゲーミングチェア(ヘイデンPRO2):上位モデルは約4万円でヘッドレストが付いてますが、それなら後1万円払ってAKRacingでいいやって思って消去法的に決まりました(笑)

Amazonでは販売しておりません。

僕は今回PRO-X V2を購入して最高に良かったので、10年後の買い換え時にはPremium Monarca にしようと思っています。

シリーズ名特徴公式価格(税込)
WOLF平均的な日本人の体格に合わせて設計されています。¥44,800(税込)
NITRO V2スタンダードモデル¥47,800(税込)
OVERTUREゆったり目のモデル¥49,800(税込)
ONE PIECEワンピースとコラボレーション¥49,800(税込)
PRO-X V2ハイエンドモデル¥57,800(税込)
PREMIUM オフィスチェア最上位モデル¥69,800(税込)
Premium Monarca (本革:イタリアンレザー)本皮素材を使用したPremiumシリーズの最上位モデル。¥158,000(税込)
極座 V2座椅子モデル¥47,800(税込)
2022年6月現在

メリット

まず長時間座り続けても疲労が溜まりにくく、ケツが痛いのがなくなりこれが最大のメリットです。

そして機能的にはヘッドレストで首を調整できるので椅子に座っていながらも枕代わりになるので、自然と座り心地が良くなります。

ランバーサポートは座る位置を調整ができるので、腰痛対策になり自然と姿勢も良くなります。

AKRacingのキャスターはポリウレタン製なので、静音性に優れており賃貸の物件でも問題ありません。

デメリット

Amazonで約57,800円と少々高いのが最大のデメリットかなと。

ですが、専業ブロガーだとイスに座ってブログを書くので事業経費と捉えました。

さらに、Pro-X V2は約10年耐えられる高耐久なPUレザー(合成皮革)を使用しており長期的には快適に作業ができるならリターンが大きいと思って購入しました。

あとは、普通のイスよりも高いですね(笑)

あまり狭い部屋に導入すると生活しずらくなるかなと。

AKRacingは家電量販店(ヨドバシやビックカメラ)などの店舗で買うよりも、ネットで買う方が断然安いです。

AKRacingには公式通販がなく、公式サイトでもAmazonでの購入が推奨されています。

そのため僕もAKRacingゲーミングチェアで一番人気の「Pro-X V2」を嫁のと合わせて2脚Amazonで購入しました。

番外編

ストレッチ

①スタンド

スタンド

スタンドはパソコンを見やすい高さ角度に無段階調整できるので、視線が高くなり正しい姿勢を維持できるようになります。

さらに、このスタンドは折りたたんでスリムに持ち運べるので、外でブログ記事書くときでも愛用しています。

そして、放熱性に優れたアルミ素材で滑りキズを防ぐシリコンゴムも付いています。

	 SANWA SUPPLY(サンワサプライ) ノートパソコン用 アルミスタンド 平置きタイプ PDA-STN34S PDASTN34S

②スマホモバイルバッテリー

Ankerのモバイルバッテリー

Ankerのモバイルバッテリーはコンパクトで軽いので持ち運びしやすく恐らく4.5年使ってます。

それでも、まだ1回も壊れたことがないです。

さらに、大容量(iPhone13を2回)で急速充電できて、最大20W出力(一般的な5W出力の充電器に比べ、最大3倍速く)で、急速充電できます。

iPhone(iPhone13対応)とAndroid両方対応。

③スマホライトニングケーブル

Ankerスマホライトニングケーブル

スマホライトニングケーブルはよく壊れて、すぐに変えていたのですがAnkerはマジで潰れないです。

さらに、Ankerは自信満々の最大24ヶ月保証がありますが使ったことないです。

iPhone用です。(iPhone13対応)

Android用です。

まとめ

Mac

今回ご紹介した商品は僕が実際に使ってみて良かった商品なので、眼精疲労・肩こり・腰痛など悩んでいる商品があれば是非参考にしてみて下さい。

最後におすすめのマッサージ・ストレッチ動画を紹介します。

最初は朝から晩まで記事書いてたのですが、今は夕食後に記事書くのをやめてマッサージ・ストレッチしてます。

①②を朝昼やり出してから体調が良くなってきたので、これからも夜はマッサージ・ストレッチして早寝早起きする予定です。

【おすすめのストレッチ・マッサージ】
①6分間で眼精疲労を吹っ飛ばすマッサージ
②6分間でガチガチの肩こりを解消ストレッチ

-ブログ