
2022年6月12日に海外レンディング事業者のCelsius Networkが「極端な市場の状況」を理由に顧客資金の出金を一時停止しています。
BlockFiの高金利レンディングに興味があるのですが、安全性や信頼性は大丈夫ですか?
BlockFiは2022年6月21日に仮想通貨取引所FTXから約340億の融資を受ける契約を結んだことを発表しました。
「融資を受けられる=仮想通貨取引所FTXから安全と評価された」ので、BlockFiの安全性や信頼性は高いと言えます。
なぜなら、あなたがお金を貸す立場なら今にも破綻しそうな会社にお金を貸さないですよね?

- この記事を書いた人

たなかのプロフィール
- 【経歴】
投資歴 (10年目)仮想通貨歴(5年目) - 【保有資格】
日本証券協会 外務員資格 - 【お金の流儀の運営】
初心者向けに仮想通貨(暗号資産)・DeFi・NFT・お金・ブログの情報発信
仮想通貨やDeFi(レンディング)で7桁の運用
BlockFiのザック・プリンスCEOは以下のようにコメント⇩
今回の発表はクライアントの資金を確実に保護するというBlockFiの取り組みを強化するものです。
そして、今後、BlockFiと提携して、業界をリードする製品を提供できることをうれしく思います。

FTXのサム氏は以下のようにコメント⇩
BlockFiは財務的に強力です。すべての操作は通常どおり正常であり、資産は安全です。

この記事を書いている僕は「投資歴10年目・仮想通貨歴5年目・DeFi7桁運用中」です。
上記の経験を元にBlockFiについて分かりやすく解説していきます。
BlockFiは2017年にニューヨークに設立された暗号資産を担保にローンを提供する企業です。
BlockFiのメリット
①高金利
②安全性が高い
③2段階認証ができる
④いつでも出金できる
⑤月次複利運用ができる
⑥入金した翌日から利息が発生
日本のリクルートやPyPal創業者のピーター・ティールのValar Venturesなどが出資している注目企業です!
「1ETH=約40万円」貸し付けしたので、個人的レビューしています!

\カンタン3ステップ/
目次
BlockFi(ブロックファイ)の高金利レンディングとは?

レンディングとは?
レンディングとは?
一定数の暗号資産をBlockFiに貸し出して利息を得ること。

BlockFi(ブロックファイ)の概要
会社名 | BlockFi |
会社設立 | 2017年8月 |
サービス開始 | 2019年3月 |
年利 | 0.1~11% |
対応通貨 | ・BTC・ETH・SOL ・ADA・DOT・AVAX ・DOGE・MATIC・LTC ・UNI ・LINK・ALGO ・BCH・FIL・ATOM ・BAT ・PAXG・USDT ・USDC ・BUSD・DAI ・PAX ・GUSD |
運用開始日 | 暗号資産を受理した翌日 |
出金期間 | 2~3営業日 |
公式Twitter | https://twitter.com/blockfi |
公式Instagram | https://www.instagram.com/blockfi/?hl=en |
BlockFiは世界中の個人や企業に金融サービスを提供しています。
そのサービスには利息獲得口座、暗号通貨で担保された低コストの米ドルローン、手数料無料の取引などです。
BlockFi(ブロックファイ)のデメリット

【BlockFiのデメリット】
①日本語未対応
②会社破綻のリスク
③出金手数料がかかる
①日本語未対応
日本語未対応です。
そのため、Google Chromeの拡張機能で『Google 翻訳』を使って、英語表記を日本語へ変換するのがおすすめです。
②会社破綻リスク
仮に会社が破綻した場合は十分な補償がされない場合があります。
会社破綻リスクはDeFiをやるうえで必ず付いてくリスクです。
コインチェックのレンディングであっても同じリスクがあります。
だからこそ、投資は分散で行う必要があります。

出金手数料がかかる

BlockFiの最新出金手数料はこちら
僕は古い記事の情報でETHが手数料無料だと思っていました。
しかし現在は、無料の引き出し対象ではなかったです…

BlockFi(ブロックファイ)のメリット

【BlockFiのメリット】
①高金利
②安全性が高い
③2段階認証ができる
④いつでも出金できる
⑤月次複利運用ができる
⑥入金した翌日から利息が発生
①高金利

BlockFiの最新の金利表はこちら
BlockFiの最新の金利はほぼ毎月変わるので要チェックです。

【BlockFiのポイント】
最大APY(年利)の通貨枚数だけレンディングすることです!
主要な通貨(BTCとETHとステーブルコイン)のAPY(年利)の通貨枚数一覧をまとめました。
BTCは0.1BTCまで | APY(年利)3.5% |
ETHは1.5ETHまで | APY(年利)3.5% |
USDTは20.000USDTまで | APY(年利)8.75% |
USDCは20.000USDCまで | APY(年利)8.5% |
BUSDは20.000BUSDまで | APY(年利)8.5% |
DAIは20.000DAIまで | APY(年利)6% |
2022年10月現在
投資の基本は分散投資です。
最大APY(年利)を超える暗号資産は他のDeFiに回そう!

②安全性が高い
【BlockFiの安全性】
①大手企業から出資を受けている。
②カストディはGemini(ジェミナイ)と提携
③ウォレットに保険
①大手企業から出資を受けている。

2022年4月現在
BlockFiは冒頭でも記載しましたが、日本のリクルートやPyPal創業者のピーター・ティールのValar Venturesなどが出資しています。
そういった点から、比較的安全性が高いレンディング事業者と評価できます。
さらに398億円の資金調達もされている企業です。
これだけ巨額の資金調達ができるのは企業としての″信頼″があるからです。
だから、僕もレンディングしました!

<これまで合計398億円の資金調達済み>
「シリーズA」2019年8月 18億円以上を資金調達
「シリーズB」2020年2月 30億円以上を資金調達
「シリーズC」2020年8月 50億円以上を資金調達
「シリーズD」2021年3月 300億円以上を資金調達
カストディはGemini(ジェミナイ)と提携

カストディはGemini(暗号資産取引所)に保管されています。
カストディとは?
所有者の代わりに暗号資産の保管や管理、移転を行うことです。
Geminiとは?
ビットコイン長者のウィンボルクス兄弟が設立した取引所。残念ながら日本人は利用できません。
ウィンクルボス兄弟は、フェイスブックのアイデアを盗んだとしてマーク・ザッカーバーグ氏を提訴し和解金の6500万ドルの一部をビットコインが安いときに購入して、2017年には1100億円以上の資産を築いた億万長者です。
③ウォレットに保険
顧客資産の95%はコールドウォレットに保管され、5%はホットウォレットに保管されています。
③2段階認証ができる
2段階認証で安全性を高めることができます。
やり方は記事の後半で解説します。
④いつでも出金できる
BTC/LTC/ステーブルコインは、月1回引き出し無料です。
いわゆるロック期間はないのでいつでも引き出しできます。
⑤月次複利運用ができる
自動で月利複利運用されていきます。
複利運用で効率よく運用できるのは、ポイントが高いです!

入金した翌日から利息が発生

入金した翌日から利息が発生します。
アカウントログイン後DashboardのInterest Accountで利息の確認ができます。
Balance:口座残高(1ETH≒3062.35$)
Total Interest Paid:既に支払われた利息の合計(0)※レンディングを始めた日のスクショなので0です。
Accrued Interest:来月に支払われる予定の利息(4月16日にレンディングを始めたので13日間で0.66ドル)
米ドルの値は情報提供のためにおおよその値で表しています。
実際の口座残高は月初に米ドルでは無く暗号資産で表示されます。
BlockFi(ブロックファイ)の口座開設方法

BlockFi(ブロックファイ)の口座開設方法
①アカウント作成
②個人情報とアンケートの入力
③本人確認
①アカウント作成
まずはBlockFi公式サイトにログインします。
『Join BlockFi』をクリック。

アカウントを作成します
・Legal First Name:ローマ字で名前を入力。
・Legal Last Name:ローマ字で苗字を入力。
・Email:メールアドレス。
・Create a Password:パスワードを決めます。
・Referral Code:「d0777db5」が自動入力されます。
☑︎:私は18歳以上で「利用規約&プライバシーポリシー」を読み同意しました。
☑︎:私は「SMSポリシー」を読み、BlockFiがメッセージを送信する事を同意しました。
紹介コード
紹介コード「d0777db5」を利用して新規登録すると10ドル分のビットコインがもらえます。
条件は初回利息支払日(翌月第1営業日)まで、100ドル以上の残高を維持するだけでOK。
上記を入力とチェック後『Submit』をクリック。

登録したメールアドレスにメールが届くので「click here」をクリック。

「Back to login」をクリック。

②個人情報とアンケートの入力
「Individua(個人)」または「Business(法人)」をクリック。

下記のサイトで住所を日本語から英語にできます。
個人情報の入力
・Country(国):Jと入力すれば候補でJapanが出てきます。
・Are you U.S. Person?(あなたは米国人ですか?):No
・Home Adress:
・Apt/suite:番地と部屋番号
・City:市区町村
・State/Provine:都道府県を選択
・Postal code/ zip code:郵便番号
・Mobile phone number:電話番号
・Date of Birth:生年月日
☑︎:Block FiInterest Account Terms of Service を読み、同意しました。
上記を入力とチェック後「Continue」をクリック。

アンケート
・What’s your primary source of income?
>>>あなたの主な収入源は何ですか?
・Roughly how much crypto will you add to your account each month?
>>>あなたのアカウントには毎月大体どのくらいの暗号化が追加されますか?
・Roughly how many transactions (e.g. transfers on/off the platform, trades, etc) will you make each month?
>>>月にどのくらいの取引(プラットフォームのオン/オフ、取引など)をしますか?
・Will you be making international wire transfers?
>>>国際電信送金はされますか?
アンケート結果を選択後、『Continue』をクリック。

「今すぐ始める」をクリック。

③本人確認
運転免許証orパスポートで本人確認。

この画面が出れば完了です。

BlockFi(ブロックファイ)の使い方
BlockFi(ブロックファイ)の使い方
①2段階認証の設定
②送金方法
③WalletからInterest Accountに暗号資産を移行
①2段階認証の設定
『Profile Settings』をクリック。

『Security』をクリック。

『Disable 2FA』をクリック。

その後はGoogle認証アプリでQRコードを読み込めば設定できます。
【Google認証アプリの使用方法】
①アプリをダウンロード(ios/Andoroid)
リンクをクリックするとアプリがダウンロードできます!
②アプリでQRコードを読み取る
③コードを入力
②送金方法
登録したアドレスとパスワードでログイン後、『Accounts』から『Wallet』をクリック。

BlockFiに送金したい暗号資産を選択して『Fund』をクリック。

暗号資産取引所やウォレットから暗号資産を送金します。
選択した通貨以外の通貨をこのアドレスに送った場合は、通貨が失われます。
まずは、少額の通貨を送金しましょう。

WalletからInterest Accountに暗号資産を移行
Wallet(無利子ウォレット)からInterest Account(利子アカウント)に移行しなと利息は付きません。

古い記事では暗号資産を送金すだけで利息が付くと書いてましたが、
Wallet(無利子ウォレット)からInterest Account(利子アカウント)に移行しなと利息は付きません。
もしかしたら、昔は暗号資産を送金すだけで利息が付いていたのかも?
ログイン後『wallet』をクリック。

移行する暗号資産を選択して、『Transfer』をクリック。

『To Interest Account from wallet』を選択して、『Continue』をクリック。

『Enter amount』で移行する枚数を選択、『Continue』をクリック。

BlockFi(ブロックファイ)の良くある質問
BlockFi(ブロックファイ)の良くある質問
①税金計算は?
②アプリはありますか?
③他におすすめのレンディングは?
①税金計算は?
①自分で税金計算
BlockFiの税金計算を自分でするのは正直おすすめしません。
ですが、どうしても自分で税金計算したい方のためにおすすめの方法を紹介しておきます。

②税金計算ツール
コインタックスは丸投げで暗号資産の損益計算~確定申告の作成・提出までサポートしてもらえるサービスです。
COINTAX(コインタックス)のメリット
①丸投げでOK
②全員が暗号資産に精通
③Defiやマイナーサービス対応可能
③税金計算サポートサービス
クリプタクトは暗号資産の取引履歴をアップロードするだけで、最短10秒で自動損益計算ができるサービスです。
cryptact(クリプタクト)のメリット
①初心者でも簡単な操作
②DeFi取引を自動で識別
③暗号資産のポートフォリオ機能
④業界トップの対応取引所数とコイン数
⑤税理士や公認会計士も利用しています
税理士さんの下記の動画が分かりやすいです⇩
②アプリはありますか?
iOSもAndoroidもスマホアプリがあります。

③他におすすめのレンディングは?
僕が200万円分のビットコインを年利8%でレンディングしているBit Lendingがおすすめです⇩
-
【200万円貸出し】BitLending(ビットレンディング)は怪しい?評判は?
続きを見る
海外レンディング事業者ならNexoです⇩
-
【2022年最新】Nexoの仮想通貨レンディングとは?口座開設や使い方まで解説
続きを見る
BlockFi(ブロックファイ)のまとめ
本記事ではBlockFiの解説をしました。
世間ではBlockFiでレンディングしている人はまだまだ少ないので、先行者利益を得ることができます。
この機会にBlockFiを始めてみて下さい。
\カンタン3ステップ/